口座振替の申込書を記入をする時に、
預金種別という欄に「普通預金」と「当座預金」という文字が見かけることがありませんか?
今回は、「普通預金」と「当座預金」の違いについて解説していきます。
「普通預金」とは?
私たちが普段使用している口座は「普通預金」です。
「普通預金」は個人だけでなく、会社でも扱っていることが多いです。
自由に現金を預けたり、払い戻したりすることができ、
公共料金や家賃などの口座振替、給与や年金などの受け取りもできます。
【普通預金の特徴】
- ATMによる預け入れや払い出しが出来る
- 利息が付く
- 銀行が破綻した場合、預金保険制度によって元本1,000万円まで保護される
「当座預金」とは?
「普通預金」は個人用に対して
「当座預金」は事業用の預金口座になります。
当座預金の特徴は下記になります。
【当座預金の特徴】
- 手形や小切手での支払いできる。(ATMによる預け入れや払い出しはできない)
- 利息がつかない
- 銀行が破綻しても、預金保険制度によって全額保護される。
(普通預金は元本1,000万円まで保護される) - 引き出しの限度額がない。
(普通預金は個人は100万、法人は1000万まで) - 当座借越契約を締結している場合は、当座借越が利用できる。
「当座借越」は、銀行と当座借越契約を結び、一定の限度額内であれば小切手を振り出すことができることです。
まとめ
今回は「普通預金」と「当座預金」の違いについて解説しました。
簿記の試験問題には、問題文に勘定科目の記載があるので
問題文に記載された勘定科目を記載しましょう。
コメント