転職

【徹底解説】経理の仕事は将来なくなるのか!?

転職
この記事は約7分で読めます。
Pocket

AI(人工知能)の発達によって今後

私達、人間が行う仕事は減っていくと言われています。

では、IT技術が急速に成長する中で

今後、経理の仕事はAIによってなくなるのではないか!?

と疑問に思う方もいると思います。

今回は【経理の仕事は将来AIによってなくなるのか!?】について解説していきます。

スポンサーリンク

結論

結論から申し上げると下記のようになります。

Q.経理の仕事は将来AIによってなくなるのか!?

A.経理の仕事が全てなくなることはない。

ただし、一部の経理業務はAI化される可能性がある。

経理のすべての業務がAI化されることはないですが、一部はAI化される可能性が高いです。

「なくなる仕事」と「なくならない仕事」

では、具体的にどんな業務がAI化され、

どんな業務はAI化されないのか?

それは下記になります。

  • 単純でカンタンな業務
    →AI化される
    →今後なくなる可能性が高い
  • 複雑で難しい業務
    →AI化されない
    →今後なくなる可能性が高い

単純でカンタンな業務であれば、人の手を借りなくても

ロボットが代替して仕事を行うことが可能です。

これに対して、複雑で難しい業務は

ロボットでは代替できない仕事です。

このような仕事は将来なくなる可能性は低いと言えます。

単調作業のような業務は今後減っていく可能性があります。

では、具体的にどんな業務がAI化されて、どんな業務がAI化されにくいのか?

を下記で説明していきます。

AI化される経理の仕事

AI化される可能性が高い仕事は

「単純でカンタンな業務」です。

具体的な業務内容は下記になります。

【AI化される経理の仕事】

  • 請求書による仕訳データ入力
  • 入金消込

請求書による仕訳データ入力

「請求書による仕訳データ入力」とは

受け取った請求書を確認して仕訳データを入力する業務になります。

この業務は簡単ではあるけれど、作業量が多いのが特徴です。

また量が多いこともあり、人為的なミスも発生することもあります。

このような業務は、単純でカンタンな業務であるため

今後はAI化が進み自動で仕訳が入力されるようになるでしょう。

補足

現在でも会計freeeマネーフォワードなどの会計ソフトでは

請求書を会計ソフトに取り込むことにより

自動仕訳が起票される機能があります。

まだまだ精度が高いとは言えませんが、今後は精度も高くなり

より正確な自動仕訳が起票されるようになっていくでしょう。

会計ソフトも今後、今よりもさらに便利なものとなっていく可能性があります。

入金消込

入金消込とは、得意先からの売掛金の入金を確認する作業になります。

月末になると多くの得意先から入金があり

請求通りの金額で入金されているか?を確認する作業があります。

仕訳で表すと下記になります。

預金/売掛金(得意先A)
預金/売掛金(得意先B)

このような業務は今後、入金データを元に

AIが自動で入金消込をしてくれる可能性があります。

補足

現在でも入金消込の自動化に対応しているソフトは増えています。

しかし得意先が請求書の金額通りに支払っていなかったりなどで

完全自動化には至っていない状況です。

AI化されない経理の仕事

AI化される可能性が低い仕事は

「複雑で難しい業務」です。

具体的な業務内容は下記になります。

【AI化されない経理の仕事】

  • イレギュラーな処理
  • 決算業務・開示業務
  • 税金計算
  • 管理会計
  • 承認作業

イレギュラーな処理

単純業務の中でも、イレギュラーな処理がある場合があります。

イレギュラーかどうかの判断はAIではできないため、

自動化するのは難しいでしょう。

決算業務・開示業務

決算業務は種類も多く、複雑で難しい業務も多くあります。

また上場企業であれば開示業務もあります。

このような業務は作業が複雑だったり、専門的な知識を要する業務のため、

AIによる自動化するのは難しいと言えます。

決算業務の具体的な内容は下記になります。

税金計算

税金計算とは法人税等消費税などの納付額を計算するために

申告書を作成する業務です。

税金計算は専門的な知識が必要なため、

自動化させるのは難しいと言えます。

税金計算は税理士事務所に委託している会社が多くあります。

管理会計

管理会計とは、会社の意思決定に役立てることを

目的とした社内向けの会計になります。

具体例な業務は下記になります。

  • 予実管理
  • 原価管理
  • 経営分析

このような業務は人の判断によって委ねられる業務なので、AI化は難しいと言えます。

承認作業

AIによって経理業務が自動化されたとしても

必ずしもそれが正しい会計処理をしてるとは限りません。

誤った処理をしていないか?のチェックを行う作業が発生します

自動仕訳が誤った処理をしている場合もあるため、承認の際にチェックする必要があります。

\経理特化の転職エージェント/

将来、経理職として生き残るためには?

経理の仕事が全てなくなることはないとはいえ、

一部の経理業務のAI化は今後進んでいくと思われます。

そうなると将来、経理の必要な人員も減少することになります。

では、10年後、20年後も経理職として
生き残るためにはどうすればいいでしょうか?

これを一言で表すと下記になります。

「AIの上に立つ人」になる。

AIは全ての仕事を完璧に出来る訳ではありません。

AIでは代行できない業務」「人間にしか出来ない業務」があります。

またAI化された業務も、全てAIに任せきりにはならず

必ずそれをコントロールする人が必要となります。

またAIによる自動化を構築するには、会計の知識だけではく、ITの知識も必要となります。

そのため、AIの上に立つような人が今後活躍すると言えるでしょう。

今後経理では、会計とITの両方の知識が必要となります。

経理職として生き残るためのスキル

経理職として、今後生き残るためのスキルの具体例は下記になります。

【経理職として生き残るためのスキル】

  • AIに代行できない専門的な会計知識を磨く
  • ITやシステムに強くなる
  • コミュニケーション能力を磨く

より専門的な会計知識を磨く

経理の業務でAI化が進むのは単純でカンタンな業務です。

専門的な知識を要する仕事はAI化されにくいため、

専門的な知識を磨いていけば

今後も経理として生き残る可能性は高いと言えます。

ITやシステムに強くなる

AI化が進んだとしても、そのシステム導入メンテナンスを行う必要が出てきます。

AI化された業務をコントロールする人が必要となります。

経理の知識があっても、ITに弱ければ、AI化を進めるにあたっての

システム導入やメンテナンスも出来ません。

そのため、今後経理ではITスキルが必須と言えます。

経理では「会計」と「IT」の知識が今後は不可欠になっていくでしょう。

コミュニケーション能力を磨く

経理の仕事は、他部署との連携が非常に重要です。

また顧問税理士や監査法人など社外の方と接する機会も多くあります。

これはAIやロボットでは代替えできないものです。

そのため、今後経理として生き残るためには

コミュニケーションスキルは必要となります。

まとめ

今回は【経理は将来AIによってなくなるのか!?】について解説しました。

要点をまとめると下記になります。

Q.経理の仕事は将来AIによってなくなるのか!?

A.経理の仕事が全てなくなることはない。

ただし、一部の経理業務はAI化される可能性がある。

  • 単純でカンタンな業務
    →AI化される
    →今後なくなる可能性が高い
  • 複雑で難しい業務
    →AI化されない
    →今後なくなる可能性が高い

コメント

タイトルとURLをコピーしました