今回は経理へ転職を目指されている方へ向けた内容になります。
経理に限らず、転職活動・就職活動において
「最後に何か質問はありますか?」
と必ず聞かれます。
これを逆質問と言いますが
「何を質問すればいいかわからない」
と悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は経理の面接で好印象に繋がる逆質問の例について述べていきます。
↓【面接で聞かれた質問の具体例】については下記をご参照ください。
逆質問の時間を与える理由
そもそも採用側の面接官はなぜ
「何か質問はありますか?」
と聞くのでしょうか?
その理由は下記になります。
【逆質問の時間を与える理由】
- 応募者の不安・気になっていることを解消するため
- 応募者に意欲があるか確かめるため
- コミュニケーション能力があるか知るため
「質問は特にありません」と答えれば当然意欲がないと判断されてしまいます。
逆質問は自発的な発言が求められます。
うまく自分の聞きたい内容を相手に伝わるように説明できるか?が見られるポイントになります。
そして、応募者の気になる点・不安な点を解消する場でもあります。
求人内容や会社のホームページだけではわからない気になる点があれば、ここで解消するようにしましょう。
逆質問では、気になる点を解消しつつ、面接官に好印象と感じられる質問をするように心掛けましょう。
好印象に繋がる逆質問とは?
好印象に繋がる質問は下記のような内容です。
【好印象に繋がる逆質問】
- 会社に興味があると思われるような質問
- 入社後のイメージが膨らむような質問
面接以外の個人間でもそうですが、
「自分に興味を持ってくれてる」と思うと誰しも悪い気はしません。
それは企業や面接官も同じで
「会社に興味をもってくれてる」と思うと好印象に感じます。
また入社後のイメージが膨らむような質問すれば、面接官に
「この人は入社後こういう風に活躍できそうだな」
とプラスの印象を与えることができます。
では好印象な質問とは、具体的にどんな質問でしょうか?
下記で具体例を挙げていきます。
例①会計ソフトに関する質問
現職では〇〇という会計ソフトを使っていますが、御社では何を使ってますか?
同じ会計ソフトであれば、即戦力としてのアピールになります。
そうでないとしても仕事内容に興味持ってくれていると思われ悪い印象に繋がることはありません。
経理未経験の方も、これを聞くことで
「会計ソフトに興味がある」という良い印象に繋がります。
また、どんな会計ソフトを使っているか知ることで入社後のイメージもしやすいので
自身のためにも聞いておいて損はない質問になります。
求人内容に記載があることについての質問は避けましょう。
例②経理の仕事内容に関する質問
経理の仕事内容に関する質問の具体例は下記のようになります。
- 経理部の人数構成、どのような役割分担しているか
- 月次の締め日
- 売上管理・債権管理はどのように管理しているか?
- 連結決算業務は何かソフトを使っているのか?それともExcelで行っているのか?
- 開示業務はどのように分担して行っているのか?
- 会計ソフトと連動しているシステムはあるか?
- 税務申告は自社で行っているか?税理士さんへ委託しているのか?
上記は一例であり、全て質問する必要はありません。
気になった内容のみ質問しましょう。
また、連結・開示業務を行う企業は限られています。
応募した企業がどういう企業で、どういう経理業務を行っているか判断した上で質問しましょう。
同じ経理業務でも企業の課題・問題点はそれぞれ異なります。
その課題や問題点に合った質問をすると好印象に繋がります。
例③事業内容や商品についての質問
これは会社のホームページを確認した上で質問内容を考えると良いでしょう。
例えば会社のホームページで事業内容や商品内容を確認しても、
どんな事業をしているのか具体的なイメージつきにくい場合があります。
特にIT系の無形商材を扱う企業の場合、イメージつきづらいことがよくあります。
「御社のホームページの事業内容を拝見したところ、〇〇による〇〇のようなサービスを行っていると私は認識しているのですが、この認識で正しかったでしょうか。」
上記はあくまで例文で、事業内容によって質問の仕方は変わりますが
要するに自分で調べて考えた上で質問することが重要ということです。
また、事業内容について質問すると、面接官は詳しく回答してくれます。
この回答の内容の中で、
さらに疑問に思うこと・気になることを追加で質問すると良い印象に繋がります。
逆質問の場でも「一問一答」ではなく「会話のキャッチボール」となるように意識するといいでしょう。
また他にも下記のようなことを聞くといいでしょう。
- 事業内容を見て気になった点、疑問に思った点
- 今後の事業展開について
例④入社後に関する質問
- 「入社後、最初は具体的にどんな業務からお任せ頂けますでしょうか?」
- 「入社までに経理業務あるいは事業内容に関して、何か勉強した方がいいことはありますでしょうか」
- 「経理として今後の課題・問題点は何かありますでしょうか?」
このような質問は入社後の意欲のアピールに繋がります。
また課題・問題点の回答をもらった場合は
- 「自分なりの解決策」
- 「入社後こういう事を重視して取り組みたい」
など述べるといいでしょう。
企業が抱えている課題に対して、それを解決できる人材は採用側からすれば非常に好まれます。
NGな逆質問例
逆質問の内容によっては悪い印象に繋がることもあります。
具体例は下記のようになります。
NGな逆質問①
これは面接中の話を聞いていないことになります。
「誠意がない」「集中力がない」と感じ取られてしまうので注意しましょう。
ただし、面接官の話が一部聞き取れなかったため
改めて質問するのは問題ありません。
そういう場合は
「一部話の内容が聞き取れず、今の話の中で説明されたかもしれませんが」
と前置きを置いて質問に入るとよいでしょう。
今はWEB面接も主流となってきており、音声の途切れ等で一部話の内容が聞きとれい場合も多々あります。
NGな逆質問②
会社のホームページを見れば、すぐにわかるような質問は避けるべきでしょう。
「企業研究をしていない」「自分で調べることが出来ない」と感じ取られてしまいます。
例えば複数の事業展開をしている企業へ下記のような質問をしたとします。
御社は複数の事業を展開しておりますが、収益としてはどの事業が主力の事業となりますか?
これがもし会社のホームページを見て、複数の事業が記載しているが
どれがメインの事業がわからないと感じた時に質問するのは問題ありません。
非上場企業などそこまで規模が大きくない会社の場合、事業内容はわかるがどれをメインで行っているのかがわからない場合があります。
しかし、もしその会社が上場企業であれば
ホームページの中のIRに事業内容や事業別売上も詳しく記載しています。
この場合
「会社のホームページを確認してない」
と感じ取られてしまうので気を付けましょう。
NGな逆質問③
これは言うまでもないのですが、避けた方がよいでしょう。
どうしても気になるようであれば、
内定後に質問した方が無難と思われます。
あるいは下記のように
聞き方を変えて質問するのも1つの手です。
↓
聞きづらいけど気になる場合
【聞きづらいけど気になる場合】
- 聞き方を変えて悪い印象に繋がらないように質問する
- 転職エージェントを使用している場合はエージェントを通して質問する
- 内定後に質問する
逆質問による筆者の失敗談
これは余談で、恥ずかしい内容になりますが
逆質問による私の失敗談について述べます。
どのような失敗をしたのかと言うと・・
経理の業務内容ばかりの質問をしてしまい、会社の事業内容について全く質問をしなかった
ということです。
これは転職エージェントを通し、ある会社の一次選考の面接を受けた後に
エージェントさんから下記のようにフィードバックされました。
面接後、企業様より〇〇さん(私)について人間性や経理スキルも高い評価をしており
ぜひ次の選考にも進んでほしいとのご連絡がきました。
ただ、企業様より1点だけ気になった点があったと指摘がありました
「経理としての業務内容には非常に興味があるようで好感が持てたが
弊社の事業内容について触れならなかったのでそこが気になった。」とのことでした。
記載の通りではありますが要約すると
「会社の事業内容についてもっと興味持ちましょう」
ということです。その企業から次の選考の話は頂けはしましたが
他の企業で不採用になったのは、上記のようなことが原因の1つだったのかもしれないと反省しました。
この指摘は本当にありがたい指摘と今でも感じています。
つまり、偏った質問も避けた方がいいということです。
逆質問の対策としては[業務内容]と[事業内容]のどちらの質問も用意しておくと良いでしょう。
まとめ
以上が経理の転職の面接の逆質問の具体例になります。
経理の業務内容については、ある程度は使いまわしのできる質問もありますが
事業内容については、会社によってそれぞれ異なります。
会社のホームページを見て、単純に自分が「気になったこと」「疑問に思ったこと」を聞くとよいでしょう。
要点をまとめると下記になります。
↓【面接で聞かれた質問の具体例】については下記をご参照ください。
コメント