日商簿記3級

【図解】売上原価の算定「うくうしくう」わかりやすく解説【簿記3級】

日商簿記3級
この記事は約6分で読めます。
Pocket

今回は売上原価の算定「うくうしくう」について解説します。

※本記事は「しーくりくりしー」について理解している前提で解説しております。

↓売上原価の算定「しーくりくりしー」については下記をご参照ください。

[売上原価の算定]関連記事
  1. 売上原価を「仕入」勘定で算定する場合
    しーくりくりしー
  2. 売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合
    うくうしくう
スポンサーリンク

「しーくりくりしー」と「うくうしくう」の仕訳の違い

まず先にしーくりくりしー「うくうしくう」の仕訳の違いについて解説します。

「しーくりくりしー」の仕訳

しーくりくりしー」は下記のような仕訳になります。

期首商品仕入/繰越商品
期末商品繰越商品/仕入

この「入/越商品 越商品/」の仕訳の頭文字とって

しーくりくりしー」と呼ばれています。

「うくうしくう」の仕訳

うくうしくう」は下記のような仕訳になります。

期首商品売上原価/繰越商品
当期仕入売上原価/仕入
期末商品繰越商品/売上原価

この「上原価/越商品 上原価/越商品/上原価」の仕訳の頭文字とって

」と呼ばれています。

売上原価を●●勘定で算定する場合

売上原価の問題では

売上原価は●●勘定で算定すると記載していることがあります。

この指示内容によって仕訳処理が下記のように異なります。

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合

→「しーくりくりしー」の仕訳

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

→「うくうしくう」の仕訳

試験問題の指示内容によって仕訳方法が異なるので注意しましょう。

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合は下記のような仕訳になります。

期首商品仕入/繰越商品
期末商品繰越商品/仕入

これが「しーくりくりしー」の仕訳です。

↓「しーくりくりしー」の解説は下記で詳しく解説しております。

なぜこのような仕訳になるのか?」についても上記で詳しく解説しております。

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合は下記のような仕訳になります。

期首商品売上原価/繰越商品
当期仕入売上原価/仕入
期末商品繰越商品/売上原価

これが「うくうしくう」の仕訳です。

仕入」勘定ではなく「売上原価」勘定で算定するため

このような仕訳になります。

仕入」勘定の場合の仕訳(※しーくりくりしー)と比較して解説していきます。

期首商品

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合の仕訳
しーくりくりしー

期首商品仕入/繰越商品
※しーくりくりしーの場合

売上原価を「仕入」勘定で算定するため

借方は「仕入」を用います。

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合の仕訳
うくうしくう

期首商品売上原価/繰越商品
※うくうしくうの場合

売上原価を「売上原価」勘定で算定するため

借方は「売上原価」を用います。

借方の勘定科目が異なるのが大きな違いとなります。

当期仕入

当期で仕入れた場合は下記のような仕訳が起票されます。

当期仕入仕入/現金など

商品を仕入れた時は「仕入」勘定を用います。

期末の決算仕訳では、それぞれ下記のように処理します。

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合の仕訳
しーくりくりしー

当期仕入※仕訳なし
※しーくりくりしーの場合

当期の仕訳で「仕入」が用いられているため

決算仕訳する必要はありません。

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合の仕訳
うくうしくう

当期仕入売上原価/仕入
※うくうしくうの場合

売上原価を「売上原価」勘定で算定するため

仕入→売上原価へ振り替える必要があります。

貸方で当期で計上した[仕入]を減少させ

借方で[売上原価]を増加させます。

「しーくりくりしー」では仕訳なしですが

「うくうしくう」では当期仕入の売上原価への振り替えが必要となります。

期末商品

売上原価を「仕入」勘定で算定する場合の仕訳
しーくりくりしー

期末商品繰越商品/仕入
※しーくりくりしーの場合

売上原価を「仕入」勘定で算定するため

貸方は「仕入」を用います。

売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合の仕訳
うくうしくう

期末商品繰越商品/売上原価
※うくうしくうの場合

売上原価を「売上原価」勘定で算定するため

貸方は「売上原価」を用います。

貸方の勘定科目が異なるのが大きな違いとなります。

例題

例題

在庫に関する資料は下記のとおりである。

  • 前期末X1年3月の商品在庫は200円である。
  • 当期に商品300円を仕入れて現金で支払った。
  • 当期末X2年3月の商品在庫は100円であった。

下記それぞれの場合の[当期末X2年3月の決算仕訳]を求めなさい。

  • (1)売上原価を「仕入」勘定で算定する場合
  • (2)売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

(3)当期の売上原価を求めなさい。

(解答)

(1)売上原価を「仕入」勘定で算定する場合

期首商品仕入200/繰越商品200
期末商品繰越商品100/仕入100

(2)売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

期首商品売上原価200/繰越商品200
当期仕入売上原価300/仕入300
期末商品繰越商品100/売上原価100

(3)当期の売上原価:400円

(解説)

それぞれ図解で表すと下記のようになります。

(1)売上原価を「仕入」勘定で算定する場合

しいくりくりしい
期首商品仕入200/繰越商品200
期末商品繰越商品100/仕入100
※しーくりくりしー

(2)売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

うくうしくう
期首商品売上原価200/繰越商品200
当期仕入売上原価300/仕入300
期末商品繰越商品100/売上原価100
※うくうしくう

補足:当期仕入について

また当期に300円の仕入があるため下記のような仕訳があります。

当期仕入仕入300/現金300

しかし、問題文には[当期末X2年3月の決算仕訳]と記載しているため

上記仕訳は不要です。

上記の仕訳は決算仕訳ではなく、期中の仕訳になります。

(3)当期の売上原価

当期の売上原価は下記のようにして算出します。

売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高ー期末商品棚卸高

期首200+当期300-期末100=400円(売上原価)

まとめ

今回は売上原価の算定「うくうしくう」について解説しました。

要点をまとめると下記のようになります。

売上原価の問題では下記の2パターンの解答がある。

◆売上原価を「仕入」勘定で算定する場合

→「しーくりくりしー」の仕訳

期首商品仕入/繰越商品
期末商品繰越商品/仕入

◆売上原価を「売上原価」勘定で算定する場合

→「うくうしくう」の仕訳

期首商品売上原価/繰越商品
当期仕入売上原価/仕入
期末商品繰越商品/売上原価

コメント

タイトルとURLをコピーしました