日商簿記3級

【簿記3級】仮受金はなぜ負債なのか?

日商簿記3級
この記事は約2分で読めます。
Pocket

簿記3級で学習する勘定科目の1つで

【仮受金】という負債科目があります。

今回は【仮受金はなぜ負債なのか?】について解説します。

スポンサーリンク

仮受金とは?

仮受金とは、不明入金があった時に用いる勘定科目になります。

不明入金があった場合、預金が増加して[借方]で計上しますが

何の入金か不明のため、[貸方]の勘定科目がわかりません。

現金/

この不明入金があった時に使うのが仮受金です。

現金/仮受金
(負債)

仮受金は「負債」

負債
仮受金は「負債」

仮受金は不明入金があった時に使います。

仮受金はなぜ負債なのか?

仮受金はなぜ負債なのか?

答え

受け取ったお金は返金する可能性があるため、負債となる。

不明入金があった場合、相手が誤って振込してしまった可能性があります。

その場合、受け取ったお金は返金しなければいけません。

そのため返済義務が発生するため、仮受金は負債となります

誤って入金されたものは、返さなければならないため、負債となります。

簿記の5要素

簿記の勘定科目は

「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つで構成されております。

資産・負債・純資産・費用・収益

負債と純資産について

上記の中で貸借対照表(B/S)「負債」「純資産」の違いは下記のようになります。

  • 負債
    →返済義務がある
  • 純資産
    →返済義務がない

負債と純資産の違いは返済義務の有無です

つまり仮受金は誤って入金された可能性があり

その場合、返済義務が発生するため「負債」となります。

まとめ

今回は【仮受金はなぜ負債なのか?】について解説しました。

要点をまとめると下記になります。

  • 仮受金とは、不明入金があった時に用いる勘定科目である。
  • 不明入金は相手が誤って入金された可能性が高く、その場合返金する必要がある。
  • そのため返済義務が生じる可能性があるため、仮受金は負債となる。

タイトルとURLをコピーしました