日商簿記1級

売買目的有価証券の分記法・総記法の仕訳の違い

「売買目的有価証券」は有価証券を安いときに購入し 高くなったら売ることで利益を得る目的とした有価証券です。 売買目的有価証券の売却による処理方法は下記の2つあります。 分記法(日商簿記2級の試験範囲)総記法(日商簿記1...
日商簿記2級

売買目的有価証券とは?【簿記2級】

有価証券には下記4つに分類されます。 【有価証券の4つの種類】 売買目的有価証券満期保有目的債券子会社株式・関連会社株式その他有価証券 今回はその中の「売買目的有価証券」について解説します。 ※売買目的有価証...
その他

【IBT対応】ビジネス実務法務検定3級の勉強方法&おすすめテキスト【独学で合格】

ビジネス実務法務検定3級を独学で合格するまでの勉強方法、おすすめテキスト、また勉強時間についても紹介していきます。 2021年6月IBT方式の「ビジネス実務法務検定3級」を受けてきました。
日商簿記2級

「洗替法」「切放法」「差額補充法」の違いとは?

時価評価に関する会計処理で「洗替法あらいがえ」「切放法きりはなし」というものがあります。 また貸倒引当金では「差額補充法さがくほじゅうほう」という処理があります。 「洗替法あらいがえ」「切放法きりはなし」「差額補充法さがくほじ...
日商簿記2級

有価証券の4つの種類【簿記2級】

「有価証券」は保有目的により下記4つに分類されます 【有価証券の4つの種類】 売買目的有価証券満期保有目的債券子会社株式・関連会社株式その他有価証券 2016年度より前までは 「売買目的有価証券」は簿記3級「満...
日商簿記2級

有価証券とは?株式・公社債の違い【簿記2級】

今回は【有価証券/株式と公社債の違い】について解説していきます。 有価証券とは? 「有価証券」とは、下記のような証券のことをいいます。 株式会社が発行する株式・社債国に発行する国債地方自治体が発行する地方債 ...
その他

CBTのIBTの違いとは?試験を受けた感想

新型コロナウィルスの影響もあり、CBT方式の試験やIBT方式の試験が増えてきました。 元々、試験会場で受験する統一試験のみしかなかった日商簿記もネット試験と呼ばれるCBT方式の試験を取り入れるようになりました。 私はCBT方式...
ピックアップ記事

【徹底解説】貸倒引当金は負債・資産のマイナスどっち?その理由は?

「貸倒引当金」は日商簿記3級で学習する分野で困惑しやすい勘定科目です。 今回は貸倒引当金は なのか?のマイナスなのか? について解説します。 「貸倒引当金」とは? 「貸倒引当金」は得意先の企業が倒産するこ...
日商簿記1級

「割引現在価値」とは?計算のコツ・電卓の使い方【簿記1級】

経理や簿記の用語で「割引現在価値」という言葉を耳にすることがあります。 日商簿記1級の試験から出てくる用語になりますが、 聞きなれない用語のため、わかりにくく感じる方もいるかもしれません。 今回はそんな「割引現在価値」に...
日商簿記1級

【貸倒引当金】一般債権・貸倒懸念債権・破産更生債権とは?【簿記1級】

貸倒引当金の算出をする際に、それぞれの債権の回収可能性に応じて区分をします。 今回は3種類の債権の区分について紹介し、 それぞれの貸倒引当金の金額の計算方法について解説します。 本記事は日商簿記1級の試験範囲の内容とな...
タイトルとURLをコピーしました